出典元:tvN公式サイト
2021年3月29日(月)からMnetで放送開始のtvNバラエティ「ユンステイ(윤스테이)」のあらすじ・感想について書いています。
※第9話は、2021年3月12日(金)に韓国で放送されました(視聴率:8.272%)。
ここからネタバレになります!!
【ユンステイ】第9話のあらすじ
出典元:Mnet
冬営業 2日目の宿泊客
2日目の宿泊客は満室の3組(計13人)です。ウェルカムティーはホット麦茶。
1組目の宿泊客は、韓国の大学で神経科学を専攻する大学院生&インターン研究者。多国籍の女性3人。ローラ🇪🇸、アファリン🇮🇷(イラン)、シェケロール🇺🇸。部屋は“美”。夕食時間は6時半。
智異山のふもとにある“華厳寺(ファオムサ)”という求礼を代表する文化財で観光中だったので、ウシクがそこまで車で迎えに行きます。
※ローラはきのこ類と海産物、シェケロールはリンゴとナッツ(ピーナッツ以外)のアレルギーがあります。アファリンは宗教的な理由で、豚肉がタブーです。
2組目は、基礎科学研究院所属で離散数学を勉強している多国籍の男性6人。グラフ理論で著名な教授が韓国にいるので来韓したといいます。
ルトガー🇨🇦、ベン🇺🇸、デップ🇮🇳(インド)、ケビン🇦🇺、ケーシー🇺🇸、パスカル🇩🇪。部屋は“真”。夕食時間は7時半。
※ケビンが菜食主義者。
3組目は、ドイツ🇩🇪の夫婦と友達の男女2人🇩🇪&🇬🇪(ジョージア)。夫婦はトーマスとレナ。トーマスは自動車会社のエンジニア。友達の2人も理系。
部屋は“善”。夕食時間は6時半。
※トーマスとレナは菜食主義者ですが海産物は食べられるようです。
今回の宿泊客たちは皆、韓国ドラマを頻繁に見るようでキャストたちのことを知っていました。
夕食
出典元:Mnet
今回は菜食主義者が多いので、新メニューのチャプチェと秋メニューの宮廷トッポギが加わりました。
またアレルギー持ちの方のためにいくつかの変更点があります(上記の画像を参照)。
ローラ🇪🇸のために、きのこの代わりに長ネギを刺したユクサンジョクと、きのこの代わりに花型に抜いたニンジンを入れて見栄えをよくした宮廷トッポギと、きのこを除いたミルチョンビョンを用意しました。
メインの他に、ミルチョンビョン、雑穀ごはん、テンジャン(味噌)ベースのほうれん草スープ、副菜(煮豆・じゃこ炒め・さきいかの甘辛あえ)、野菜のかき揚げ、ヨモギのきな粉餅ワッフル。
※海産物アレルギーのローラ🇪🇸には、じゃこ炒めとさきいかの代わりに白キムチと大根のナムル。
食前茶は麦茶です。ソジンはシェケロール🇺🇸に「あなたはとてもいい香りがするわ」と言われてえくぼを深めてました。笑
ドイツの夫婦と友達の男女2人は、個室“菊”で夕食です。
ドイツ🇩🇪の夫婦は、チャプチェと宮廷トッポギ(2人でシェア)。友達の男性🇩🇪と女性🇬🇪は、2人ともチムタク。
飲み物は、覆盆子の酒(ラズベリーの伝統酒)とビールと白ワイン。
多国籍の女性3人は、個室“梅”で夕食です。
ローラ🇪🇸とシェケロール🇺🇸はスユク、アファリン🇮🇷はヨジョンさんに勧められてユクサンジョク。
飲み物は、韓国伝統発酵飲料のシッケ(ノンアルコール)。
多国籍の男性6人は一番広い個室“竹”で夕食です。
菜食主義者のケビン🇦🇺は宮廷トッポギ。ルトガー🇨🇦、ベン🇺🇸、デップ🇮🇳、ケーシー🇺🇸、パスカル🇩🇪は、スユク2・ユクサンジョク2・チムタクを選び、5人でシェアします。
飲み物はサツマイモの蒸留酒。
菜食主義者向けのチャプチェ
出典元:Mnet
作り方
1.
油を熱したフライパンに野菜(ニンジン、赤・黄・緑パプリカ、玉ねぎ、エリンギ)を投入し、軽く炒める。
2.
野菜がしんなりしたら、水で戻しておいた春雨を投入し、マザーソースと野菜だしで味付けする。
3.
大豆ミートを加えて炒め合わせる。
4.
お皿に盛りつけ、ゴマとごま油をかける。
野菜のかき揚げ
出典元:Mnet
作り方
1.
ボウルに、ニンジン(細切り)・玉ねぎ(薄切り)・サツマイモ(細切り)・エゴマの葉(細切り)を入れて手で混ぜ合わせる。
2.
天ぷら粉をまぶして、かき混ぜる。
3.
氷水を注ぎ入れて、菜箸でよく混ぜる。
4.
そのまま、トングで適量つかんで熱した油の中に入れる。少ししたら、そっとトングを離す。揚げ時間は約2分。
★追記:第11話では2度揚げしています。
5.
お皿に4つずつ乗せて、ニンニクの芽のソースをかける。※ソースは、第4話のカキフライのタルタルソースと同じものだと思います。
ソジン考案:ヨモギのきな粉餅ワッフル
出典元:Mnet
作り方
1.
ワッフルメーカーにごま油を塗って、形のきれいな餅を選び、中央に並べてぎゅっと閉じる。
2.
両面湯気が出るまで焼いたら完成。
3.
お皿に出して、蜂蜜とバニラアイスとイチゴをトッピングして、ピーナッツパウダーをかける。
※ソジンはワッフルを先に作っておいて、宿泊客に出す直前に電子レンジで温めています。
【ユンステイ】第9話の感想
寝室でウシクがお母さんと電話してるシーンが、個人的には一番好きでした。
ウシクの母は、普段はソジュンにタメ口を使うようですが、電話ではなぜか敬語です。その理由を「ソジュンはトップスターだから」と。「あなたもトップになったら敬語で」
ソジュンが「お母さん、愛してます」と言い、「私もよ」と言い合うウシクとお母さんにほっこり。笑
あとソジュンの紹介なのか、ウシクもBTSのテテと親交があるようです。どちらの立場から見ても羨ましい…!
第9話の豆知識:世宗(セジョン)という李氏朝鮮の第4代国王が、中国漢字を上手く発音できない民のために作った発音記号がハングル文字だったそうです。彼がいなければ、現代の韓国人も漢字を使っていたかもしれませんね。
コメント