出典元:tvN公式サイト
韓国ドラマ「賢い医師生活(シーズン1)」の第4話で登場した辛口ジャージャー麺の再現レシピについて書いています♪
ジャージャー麺とは?
ジャージャー麺は元々、中国山東省の地方料理でした。ジャージャー麺が韓国に伝わった後、韓国人が自分たちの口に合うように改変したのがチャジャンミョン(韓国式のジャージャー麺)です。
チャンポン同様、韓国の中華料理店で食べられるもので、手早く食べられることから忙しい引っ越しの日に出前で頼むことが多いようです。
豚肉や玉ねぎ、ジャガイモなどを大きめにカットして、チュンジャンという黒味噌と一緒に炒めたソースを麺にかけて食べます。
一般的に、チャジャンミョンは辛くなく甘いです。よく韓国では、出来上がったチャジャンミョンに粉唐辛子をかけて食べています。
また、付け合わせに“沢庵”と“生の玉ねぎ”が出されます。チュンジャンも添えられており、玉ねぎにチュンジャンをつけて食べると玉ねぎの辛みが抑えられます。
中華料理店「ニュークリア飯店」
出典元:tvN公式サイト
第4話でキム・ジュンワンとイ・イクスンが、インジェ(麟蹄)の陸軍駐屯地の目の前にある中華料理店「ニュークリア飯店」で辛口ジャージャー麺を食べていました。
※インジェは韓国江原道北部にある地名で、軍事境界線に接した地点に位置しています。
「挑戦的な店名だけど問題ないのか?」というジュンワンに、「師団長も常連よ」とイクスンは返します。
その挑戦的な店名どおり、“爆弾ジャージャー麺5段階 15分間で食べ終わったら無料!”と書かれた紙が店内の窓に貼ってあります。(①)
元々、“辛口ジャージャー麺(불짜장)”がこの店の看板メニューだったようです。(②)
辛さには段階があり、1段階(青唐辛子1本)・2段階(青唐辛子2本)・3段階(青唐辛子3本)・4段階(青唐辛子4本)・5段階(青唐辛子5本)となっています。(③)
そして、新しく登場したのが“爆弾ジャージャー麺(핵불짜장)”です。(④)
※핵(ヘク:核)を料理名の前につけると最も辛いことを表すそうです。つまり、核辛口ジャージャー麺=爆弾ジャージャー麺となります。
爆弾ジャージャー麺の辛さの段階は、1段階(青唐辛子1本×2)・2段階(青唐辛子2本×2)・3段階(青唐辛子3本×2)・4段階(青唐辛子4本×2)・5段階(青唐辛子5本×2)となっています。(⑤)
出典元:tvN公式サイト
「先週のより1つ下よ。4倍。先週のが5倍」とイクスン。
これが“辛口”か“爆弾”かは言及されませんでしたが、辛いのが得意なジュンワンが「先週は死にかけた」と言っているので、“爆弾ジャージャー麺”の方だと考えられます。
見た目は、麺の上にチュンジャンソースがかかっており、斜め薄切りにカットした青唐辛子と白ゴマがトッピングされています。
しかしチュンジャンソース自体には、およそ具材というものが見当たりません。
具材を大きめにカットして歯応えを残す一般的な作り方ではなく、ニュークリア飯店のは最小限の具材でかつ細かくカットしてるんだと思います。入ってるとしたら、豚肉と玉ねぎくらいでしょうか。
辛口ジャージャー麺のレシピ
材料(2人分)
・中華麺 2玉 ※このときはつけ麺用の太麺を使いました。
・チュンジャン 70g
・サラダ油 大さじ1・1/2
・長ネギ 3〜4cm
・○サラダ油(炒め用) 大さじ2
・○おろしニンニク 2片
・○おろし生姜 1片
・○鷹の爪 4本〜 ※ヘタと種を取って刻む。
・豚肉(または豚ひき肉) 100g
.・玉ねぎ 中1/2個
・塩こしょう 少量
・酒 大さじ1
・砂糖 小さじ2
・水 1カップ
・水溶き片栗粉 片栗粉(大さじ1)+水(大さじ2)
・青唐辛子 5本
・白ゴマ 適量
※青唐辛子は生のほうが辛く、熱すると辛さが和らいでしまうので、鷹の爪(赤唐辛子)を入れて炒めます。
作り方
1.
長ネギは太めの輪切りにする。豚肉は粗めに細かく刻む。玉ねぎはみじん切りにする。青唐辛子は斜め薄切りにする。
2.
フライパンにサラダ油(大さじ1・1/2)と1の長ネギを入れ、フライパンを傾けて弱火でじっくり熱する。沸騰し、香りが立ったら長ネギを取り出す。
3.
チュンジャン(70g)を加え、かき混ぜながら弱火で10分間炒める。
※炒めていると“けん化”といって泡が出てくることがありますが、気にせず炒め続けてください。火を止めれば泡は消えます。
4.
乳化はしないので油は残りますが、10分経ったらチュンジャンのみを別皿に取り出す。
5.
別のフライパンに○を入れて、弱火で炒める。
6.
香りが立ってきたら、1の豚肉を加えて強めの中火で炒める。
7.
豚肉の色が変わったら、1の玉ねぎを入れて表面が透き通るまで炒める。途中、塩こしょう(少量)をふる。
8.
酒(大さじ1)を回しかけ、砂糖(小さじ2)を入れてさっと炒め合わせる。
9.
4のチュンジャンを加えて、炒め合わせる。
10.
水(1カップ)を入れてひと煮立ちさせる。
11.
火を止めて、水溶き片栗粉を回し入れてとろみをつける。
12.
中華麺を袋の指示通りに茹でて、水洗いする。
13.
器に麺を盛り、11のチュンジャンソースをかけ、1の青唐辛子と白ゴマをトッピングする。付け合わせに、沢庵と生の玉ねぎ(食べやすい大きさにカット)とチュンジャンを用意する。
まとめ
今回のジャージャー麺は、「辛口ジャージャー麺 2段階(青唐辛子2本)」くらいの辛さです。
作中に登場した「爆弾ジャージャー麺 4段階(青唐辛子4本×2)」の辛さを目指すなら、鷹の爪の数をさらに増やすか、粉末の一味唐辛子を入れるといいと思います。
実は、ブート・ジョロキア(100万スコヴィル)の粉末をAmazonで買おうと思ったのですが、耳かき一杯で激辛になるみたいなのでさすがにやめました。
ちなみに鷹の爪はおよそ4万スコヴィルです…(笑)
このジャージャー麺は、辛さは控えめですが味は絶品なので、よかったら作ってみてください♪
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
☆他のドラマの再現レシピです‼︎
コメント